吸着性のある砂利は薬の成分も吸い取るのか?薬効の吸着と病魚の治療方法

吸着性のある砂利は薬の成分も吸い取るのか?薬効の吸着と病魚の治療方法

このページの最終更新日は2016年12月9日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

質問(Question)

水槽の床交換をしたら、ちょこちょこ★になり、グリーンFゴールドリキッドを投与して様子をみてましたが、また★になる子がいます。

違う病気でしょうか?

画像の子が一番酷いです。

回答(Answer)

見たところ吸着系の砂利のようなので、薬の効果は吸われてしまっていると思われます。

コリドラス・パンダでしょうか?腹のあたりが赤いところを見ると、底砂利か何かとの「擦れ」から細菌感染したように見受けられますので、砂利を入れての管理がうまくできるようになるまで砂利を外して管理してみてはどうでしょうか?

水槽の苔の生え具合からすると水槽の光が強いか、栄養素が多すぎるか、水替えをしなさすぎて水が古くなっているかなどいろいろ考えられますので、砂利なし水槽にしてゴミの溜まり方(特にエサの残り)などが目に見えるようにしてしばらく飼育してみてください。

バランスよく飼育できるようになったら砂利を入れるもよし、そのまま砂利なしで管理するもよしです。

返信

ありがとうございます。吸着系の砂利に変えました。卵から育てたので心配で…

砂利なしでしばらく様子見てみます。

その時は水は変えない方がいいでしょうか?

返信に対する私の回答

水替えよりも底のゴミ掃除をしっかりした方がいいと思います。

水槽用のエアーチューブとか、ちょっと太めのホースを使ってゴミは取り、少なくなった分の水を足すという感じがベストかと思われます。

底もの(コリドラスなどのナマズ類)は底砂がないとヒゲが伸びてしまったり、逆になくなってしまったりしますが、そこから細菌などが入らない限り影響はありませんのでまずは環境を整えることに専念するといいと思います。

底砂なし(ベアタンクと言いますが)水槽で飼育すると、いかに普段の自分がエサのやりすぎだったかが分かりびっくりします(笑)

アバター画像

作者:

10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球