購入した鉛巻水草を水槽に入れる前にやっておきたいこと

購入した鉛巻水草を水槽に入れる前にやっておきたいこと

このページの最終更新日は2015年11月21日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

質問(Question)

観賞魚を飼ってます。ショップから水草を購入したのですが、根にスポンジで巻いてあり、重りとして鉛のようなもので、巻いてあります。鉛の成分が水に溶け出さないか心配であり、このまま水槽に投入してよろしいでし
ょうか?
また、このままの状態だと見栄えが悪いので、水草専用の鉢は既製品でございますでしょうか?

回答(Answer)

鉛やスポンジは外したほうがいいです。なぜかと言うと、

・水草が締め付けられているので成長が妨げられる
・輸入の水草のスポンジには植物検疫をパスするために農薬が含まれていることが多く、魚などに害を及ぼす可能性がある

からです。鉛そのものはほとんど水や魚に影響しませんが、健康に水草を生育させるためには必ず鉛とスポンジは外すようにしてください。

また、「水草の鉢」などの商品名でグッズは販売されていますが、園芸用の素焼き鉢などを使っても何も問題ありません。お気に入りのものを使うといいと思います。

鉢の中だけ水草の生育にいいソイルなどの砂利などを使うとより水草が元気に成長すると思いますヨ。

アバター画像

作者:

10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球