有茎水草の茎からヒゲ根(気根)が生えてくる原因と対策
- 公開日:2015年5月3日
カテゴリー:熱帯魚

このページの最終更新日は2016年12月8日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
質問(Question)
ハイグロフィラポリスペルマが根をたくさんだします。
肥料を求めているのでしょうか?
回答(Answer)
気根(水中の茎に生えるヒゲ根)のことでしょうか?
土の中の養分が足りないと出てくることが多いですが、皆無にすることは難しいですよ。
土に埋めるタイプの肥料を使ってみるといいと思います。
が、ハイグロフィラ(とくにポリスペルマ)はよく育つ水草なので、ヒゲ根があるちょっと下あたりでトリミングしてまた成長するのを楽しむって方法がいいかもしれません。
経験測なので信頼性は??ですがトリミングするときに斜めに茎を切ると、そこから2方向に茎が生えてくる(ボリウムが上がる)ことが多かったです。
また、水面近くの葉は柔らかくてほんのり黄色っぽい葉になるので、そこまでぐんぐん伸ばしてから上のほうを切って土に挿す(挿し木)にするとコントラストも楽しめると思います。
- タグ:
- 水草

作者: 金魚・熱帯魚・海水魚を飼育しよう!(管理人)
10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球