エサ代削減!大型魚に与える生エサを人工飼料に切り替える手順と方法
- 公開日:2015年4月29日
カテゴリー:熱帯魚

このページの最終更新日は2016年12月9日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
質問(Question)
ナマズがひかりクレストビッグキャットを食べてくれません。
川で採れた20cmの日本ナマズを購入して飼い始め、1カ月が過ぎました。
人工餌は全く食べないので小赤ばかりを与えていたところ目が白く濁ってきて病気をうつされたと思い、塩浴とこまめな水換えでなんとか綺麗に治りました。
また、小赤にはビタミンB1を破壊する酵素が多く含まれるので小赤ばかり与えてはいけないことを知り、好評なひかりクレストキャットの粒が大きい、ひかりクレストビッグキャットの方を購入しました。
しかし全く食べてくれません。
最初、箸でそっと口元に持っていったところ、パクっと食いついたのですが、しばらくそのままくわえた状態でいましたが、やがてポロリとこぼれ落ち、飲み込んではくれませんでした。
それ以来、そっと口元に持っていっても、近くにポトリと落としてみても、全く食べてはくれません。
最初の、箸でそっと口元に持っていった与え方が悪かったのか、今日で何も食べずに12日目になります。
このまま餓死するのではないかと心配なのですが、また小赤を与えるのも病気が心配でそれも出来ず困っています。
ストレスからか、日が暮れると激しく泳ぎ回ったり、暴れたりしています。
ひかりクレストビッグキャットをせっかく買ったし、なんとかこの餌を食べて欲しいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
回答(Answer)
エサの種類の変更は「絶食」ですが、12日食べないとなると少し心配です。体型があまりにもセクシー??になっていたら一旦小赤に戻して太らせてから再チャレンジですね。
ひげの長い魚食性のナマズならキャットでOKだと思われますが、ヒゲの短い草食性のナマズだったらもともとの食性が違うのかもしれません。
経験ですが、アロワナなどの魚でもクレストシリーズのエサに慣らすのは結構時間がかかります。匂いの問題なのかもしれませんし、固さの問題なのかもしれません。
今のままでやるならふやかしてからやってみる(固さ)とか、半分に割ってみる(匂い)とかで工夫ですね。
魚食性のナマズで案外よく食べてくれたのが沈下性の鯉のエサでしたね。全く食性の違うエサなのになぜか食べてくれましたよ(あくまで経験測ですが・・・)。
生に近いものを乾燥させたエサ(オキアミとか)でやってみるのも手かもしれません。

作者: 金魚・熱帯魚・海水魚を飼育しよう!(管理人)
10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球