水槽は案外重い!設置場所選びで気を付けたいこと

水槽は案外重い!設置場所選びで気を付けたいこと

このページの最終更新日は2016年12月7日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

質問(Question)

築20年程の自宅の二階に120センチ水槽ふたつと
60センチ水槽ふたつ置きたいと考えています。
部屋には簡易ベッドと軽いタンスのみに片付ける予定で
本棚や古いデスクトップパソコン等は処分
する予定です。

素人目線で見ると、そんなに建物も古いような気はせませんが
2階が抜け落ちるなんていうことはありませんか?

そして今友人のアパートで置いてもらっている2段の水槽台の下がとても水換えしにくい気がするんですが
コツはありますか?
それとも2段はやめるべきでしょうか?

補足
すみません、水道の事を書き忘れてました。
二階にも水道があり、水換えは全然苦になりません。
120センチは2段にせず1台にした方がよいでしょうか、、、

回答(Answer)

建物の構造と強度の話になってしまうので明確な回答はできませんが、

120㎝水槽だと1本でいろいろ含めて300キロ位、これが2段だと600キロ以上にはなってしまいますので、結構な強度が必要になります。太った人が歩いても大丈夫という訳ではなく、ずーーっと荷重がかかるわけですから。

ちなみに60×30×36㎝水槽2段でも150キロ程度にはなります。

床の材質にかかわらず、水槽の下には厚めのコンパネ(板)は必ず敷いた方がいいと思います。できればかならず複数の梁(床の土台)に引っ掛かるような大きさがいいです。

水槽の2段台は上の水槽の見える高さを床に座った時ベストになるように設定されています。上の水槽の目線が上がってもOKなら水槽台の下にコンクリートブロックなどを敷いて高さを上げると格段にメンテナンスしやすくなりますし、下の段の水槽に外部フィルターを使っても水面よりもモーターが下になるのでエアー噛みしにくくなります。

水槽重量の算出方法

水槽やろ過フィルターの中に入る水の重さ(kg)=縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷1000

総重量=水槽の重さ+水槽台や器具の重さ+水の重さ+砂利など水に沈む物の重量

気を付けるべきはこの重量が水槽台の足に常にかかり続けることです。

アバター画像

作者:

10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球