故障か使い方の問題か?外部式フィルター不調の原因
- 公開日:2015年4月28日
カテゴリー:飼育器具

このページの最終更新日は2016年12月9日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
質問(Question)
エーハイム 2213を購入したのですが、高さ位置を説明書の通りに設置しても、オーバーフローパイプのカーブ手前までしか排水口からの水が届かず困っています。
吸水パイプより、オーバーフローパイプだけ、20cmほど下に移動すると出てくるのですが、その場合、現在の水槽への設置が難しくなり、使用できません。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。見過ごしている設置条件はないと思いますが、念のためいろいろご指摘いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
回答(Answer)
エアを噛んでいるか、モーター自体の問題なのかのいずれかかと思われます。
「吸水パイプより、オーバーフローパイプだけ、20cmほど下に移動すると出てくる」とありますが、その時にはちょっと大き目の「ガーガー」というような音は出ませんか?
出るのだとするとエアを噛んでいる状態なのでひとまず元の設置状態に戻して電源を入れ、エーハイム本体を横にした状態から徐々に起こしていって下さい。それでモーター内に入った空気が抜け、正常に動くようになるはずなのですが、それでだめなようであればモーターそのものの異常かもしれません。
ちなみに本体を持ち上げて行ったときにどこかの段階から水は出るようになるのでしょうか?もし出るようであればモーターのヘタリが原因であることが多いです。

作者: 金魚・熱帯魚・海水魚を飼育しよう!(管理人)
10年余り観賞魚業界にいた経験に基づく有用な情報を配信しています。
また、このサイトでも使っているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布などを行っています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球