飼育のQ&Aの一覧

同じ水槽台を2つ並べた上に水槽を置くのは大丈夫か?

同じ水槽台を2つ並べた上に水槽を置くのは大丈夫か?

思ったよりも重い水槽を置くための専用台である水槽台。これを使っていないと水槽の水漏れなどの事故が起きても保証対象外になることもあります。でも同じ水槽台を2台並べてその上に水槽台を置いたら??複数の水槽台の上に水槽を置く危険とどうしても使う場合の対策について解説します。

調子が悪い?ひょっとして病気?らんちゅう(金魚)の体色が白くなる原因と色を戻す対処方法

調子が悪い?ひょっとして病気?らんちゅう(金魚)の体色が白くなる原因と色を戻す対処方法

飼育している金魚の体が成長するにつれて白くなってきた。病気?遺伝?それとも・・・金魚の体色が白くなる様々な原因と色をきれいに保つ、色をきれいな赤色にしていく方法を紹介します。

当てすぎると危険!水草を上手に育てるために必要な光の照射時間

当てすぎると危険!水草を上手に育てるために必要な光の照射時間

水槽で水草を飼育する際に欠かせない蛍光灯などの光。水草に最適な光の選び方とコケを出来るだけ発生させずに水草を育成するための光の照射時間など「水槽の光」に関する知識と情報を紹介します。

グッピーやモーリーなど卵胎生メダカの稚魚を親魚や他魚と混泳させる時期

グッピーやモーリーなど卵胎生メダカの稚魚を親魚や他魚と混泳させる時期

グッピー、プラティ、モーリーなど小さい子供が産まれて繁殖する卵胎生メダカの仲間。繁殖を最大限に楽しめる産卵箱による隔離飼育の際の率直な疑問、産卵箱などで産まれ育った稚魚を親といつ同居させるのか?他の熱帯魚と一緒にして大丈夫か?などの疑問を解決します。

固い緑の粒苔を簡単に取る方法 プレコなどに頼るか、自力で取るか

固い緑の粒苔を簡単に取る方法 プレコなどに頼るか、自力で取るか

コケを食べることで有名なプレコの仲間。熱帯魚の飼育では切っても切れない水槽周りに付く苔を効果的に取る方法と、コケの中でも一番固くて取りにくい「緑の硬い粒ゴケ」を簡単に落とす方法を紹介します。

できるだけ環境や魚に影響を与えない水槽の引っ越し方法

できるだけ環境や魚に影響を与えない水槽の引っ越し方法

引っ越し、移動、水槽の交換など、魚や水草を移動する機会はいろいろあると思います。水槽の環境を移動する際、なるべく生き物にダメージを与えたくない。移動の影響を最小限にする水槽環境の移行方法を紹介します。

飼育環境にダメージを与えない!外掛けフィルター(ろ過材)のメンテナンス方法

飼育環境にダメージを与えない!外掛けフィルター(ろ過材)のメンテナンス方法

音が静かでフィルターの交換が容易なことで人気の外掛け式フィルター。替えフィルター交換によって水質が不安定になったりせっかく作った環境をできるだけ悪化させないようにする方法を紹介します。

どうしてなるの?金魚が転覆病になる原因と治療方法

どうしてなるの?金魚が転覆病になる原因と治療方法

飼育している金魚が突然お腹を上にして苦しそうに泳ぐようになる「転覆病」はどうして起こるのか?早期に治療すれば治る確率の高い金魚の転覆病の原因と治療方法を紹介します。

グッピーなどの熱帯魚飼育水槽をきれいに保つ方法

グッピーなどの熱帯魚飼育水槽をきれいに保つ方法

グッピーやネオンテトラに代表される熱帯魚の飼育で一番大変なのが透明で元気な状態を維持するためのメンテナンス方法や、底砂の汚れによる水質悪化を防ぐ底砂の掃除方法を紹介します。

コップやグラスでもOK!ベタを上手に飼育する方法

コップやグラスでもOK!ベタを上手に飼育する方法

水中でも空中でも呼吸ができる特殊な魚、「ベタ」をグラスや瓶で上手に飼育するコツ

窓際に置いた水槽の水を緑色にしてしまうコケ(アオコ)の発生原因と対策

窓際に置いた水槽の水を緑色にしてしまうコケ(アオコ)の発生原因と対策

窓際に置いてある水槽の水が緑色になってしまう「アオコ」の発生。魚には害はないものの観賞用としてはない方がいい「アオコ」の発生原因となるべく発生させずに飼育する方法、アオコを取る方法を紹介します。

必ずやっておきたい!組み立て式水槽台の店頭展示品(現品)を購入したときは

必ずやっておきたい!組み立て式水槽台の店頭展示品(現品)を購入したときは

組立の手間が省けて便利に見える水槽台の展示品。特に木製のものは接着されていないことが多いって知ってますか?ほとんどのショップでは最終的に分解できるよう接着せず、ネジのみで作られていることが多いのです。これをそのまま使う危険性について解説します。

水替えの際、ろ過フィルターは止めた方がいいのか??

水替えの際、ろ過フィルターは止めた方がいいのか??

基本的にフィルターは止めませんね。上部でもオーバーフローでも、外部でも吸水部分よりも水位が下がるようなことがなければ止まりませんからね。

大型になる熱帯魚同士を混泳させるときに気を付けること

大型になる熱帯魚同士を混泳させるときに気を付けること

大型魚の混泳は最初の1週間程度を同居させることができれば「食う食われる」の関係が薄れるので大丈夫になることが多いです

水槽内のウィローモスだけを完全除去する方法

水槽内のウィローモスだけを完全除去する方法

水槽内の魚や水草はそのまま入れた状態でウィローモスだけを完全除去したいのですが良い方法ありますでしょうか?