今は【何フレ?】参院予算委員会のエンゲル係数のやり取りが興味深い

今は【何フレ?】参院予算委員会のエンゲル係数のやり取りが興味深い

国会答弁をずっと見てるわけではないのでニュース記事の受け売りになってしまいますが、実に興味深かったので書いておこうと思います。

気になったのが

[contentcards url=”https://news.infoseek.co.jp/article/litera_7455/?p=1″]

というニュース。エンゲル係数が上がっている=生活が苦しくなっていってるのでは?に対する国会答弁をいろいろな視点で書いているこの記事。実生活に当てはめるとなるほど!な記事でした。

エンゲル係数は全収入に対する食費の割合のことっていうのは誰でも知っている用語。

最近感じるのは

  1. これだけしか買ってないのに何でこんな金額になるの?
  2. え?この商品って小さくなってない?

の2つ。感じませんか??

我が家では店舗で廃棄される食品を減らしたい(は建前)で率先して値引きされた食品を購入するようにしてます。スーパーへ行く前にメニューを決めてしまうとそれ!となってしまうので、まずは一周して軸になる食材探しをしてから・・・なんて買い物方法をしてます。

それでもやっぱり上の2つが立ちはだかります。

確かに野菜などは時価なので変動するのは当然だと思ってますけど、今のホウレンソウやニラ、鍋でよく使う白菜なんてひょいひょい買えます??ホウレンソウやニラなんて安く売ってたときの倍(それ以上のときも)するんですよ!!ネギだってびっくりする位の値段で売ってます。それでも寒いからやっぱり鍋がいいよね?でレジに行ってびっくりするわけです。

それから特売!!ってなってたチョコレート菓子を買ってびっくり!!このお菓子は有名で昔から販売されている〇〇パイなるもの。箱に入っていて中に小分けされたお菓子が入っているアレです。以前からちょっとずつ小売り価格が上がってるなぁ、ちょっと高いから買いにくいなぁと思っていたところで特売されてて「今がちゃーーーんす」で購入。そして箱を開けたら・・・煙・・・じゃなかったスカスカなんです。箱のサイズは多分変わってないでしょうから1個1個が小さくなっているのはおそらく明白でしょう。きちんと測るなんてしてませんけど明らかに1/5程度は空気(笑)でした。

更にどこのどんな商品と明確にはしませんが、フルーツの缶詰に至ってはシロップ売ってんの?位中は水。

同じ価格だからってこれはどう?って感じです。スナック菓子もそう、「空気売ってるんじゃないの?」と思えるのは私だけかなぁ・・・。

それから、「あれ?この商品昔は〇〇グラムって売ってたのにいつから〇〇枚になった?」なんて食品も見かけるようになりました。確かに〇〇枚なら1枚が小さくなったとしても表示に問題ないですけど・・・。

同じ物の価値が下がるのがデフレ、上がるのがインフレだとすると最近の状況はいったい【何フレ?】なんでしょうね?(経済に疎いのでこの表現が合ってるかは不明)。

言えるのは、以前と同じ量のものを買おうと思ったら確実に合計額は上昇しているということ。人間食べるものの総量はそう簡単に変わらないでしょうから単純にエンゲル係数が上がってるでしょって話なんです。

でも同じ食品でも【もやし】って何となく価格維持してますよね?我が家でも重宝してますけど、ニラが高いからバリューメニューのニラもやし炒めができない状況、困ったもんです。みんな手を変え品を変え、消費者をだまして?利益上げてるのにもやし業界はそのまま・・・そりゃ業界も悲鳴を上げますよね?こういう商品こそ少し価格を上げてでも守ってほしい!!と思います。

我が家について言えることは絶対生活スタイルが変わったわけではないということ。だからエンゲル係数が上がっているという結果には大いに納得です。

1家庭の小さな経済ではなく大きな経済で見ても

  1. 給料上がらないのに上場企業の決算では「最高益」なんて言ってる
  2. 給料上げる(人件費上げる)部分は次の設備投資や有事のためにと内部留保してる
  3. 現金で留保してもマイナス金利で目減りする可能性があるから自社株買いをする
  4. 自社株買うから企業の時価総額が上昇→株価が上がってるように見える

なんて流れになってるのでは??

更には3%の賃上げをお願いする代わりに法人税を減税??って単に特定の数値が上がったようにアピールしたい数字マジックでしょ??と思えて仕方ないですね。

あまり経済の本質?を理解していないのでまたまた小さい話になりますけど、昨日は節分。年中行事として「恵方巻」がスーパーで売られてました。夕方のピーク時間後に行ったのにとんでもない値段ですんごい数が残ってたけど、あれはどうなったんでしょう??どこのスーパーということは言いませんけど捨てちゃったってことはないですよね??でも素人目に見てもあれから数時間で全部売れたとは思えないし・・・どうなったんだろ??

天候不順で野菜が取れないから価格が高い、漁獲量が少ないから魚介類の値段が高い・・・なんて言いながら明らかに売れないと思える量を仕入れて廃棄している日本の経済ってどうなんだろ??

???ばっかりですね。