猫にヒールポジションを教えるのは無理なのか??

最近老眼が進んだのか(笑)暗いところが本当に見にくくて、電灯を消したままで部屋を歩いていると真っ暗闇状態。
そこで問題になってくるのがどこでもいつでも付いて来る【モモ】くんの動き。
今は亡き?【牛ちゃん】もそうだったんだけど、後ろから付いて来ていつの間にかすーっと前に回り込んで人の先を進むんですよね、猫って・・・。
で、暗いところだと全く見えず、ボスッて蹴ってしまったりすることもしばしばなので本当にゆっくり歩くようにはしているものの・・・やっぱりねぇって感じです。
モモはトイレでもお風呂でもついて来て、いつも近くにいないと「わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん」と大きな声で鳴くさびしんぼうさん。この鳴き声が「どこいっちゃったの?」なのか「おらおらお前だけ楽しそうな場所に行ってんじゃねぇぞ(怒)」なのかは定かではありませんが、トイレの帰りなんかだと結構知らない間に締め出しをしてしまって部屋の外から悲し気な鳴き声が・・・というときがあります。
犬の場合は「ヒールポジション」って言ってトレーニングすれば人間の左後ろや右後ろを歩くようにしつけることができるようですけど猫はやっぱり無理なんですかね??
家じゅう電気を煌々とつけておくわけにもいかないし、最近は静かな静かな茶くんも加わったので余計に心配。茶くんがやっと慣れてきた頃に一度暗闇でゴフッとやっちゃったことがあって、それからしばらく警戒されたこともありました。
何とかしたいけどこればっかりはどうにもならんかなぁ・・・。
暗い所が見にくくなるのは老眼か、それとも別の何かか・・・近いところが見にくくなった方、暗いところの見え方はどうですか??
- タグ:
- 猫