カテゴリー: パソコンのこと
-
【Windows10】標準機能でエクスプローラーに画像の大きさ(縦横サイズ)や撮影日時などを表示する方法
「この画像の縦横サイズは?」とWindows10のエクスプローラー上で知りたいとき、通常の状況ではプロパティをいちいち開く必要がありますね。できれば一覧で見たいのに・・という場合に使える設定方法です。…
-
ネット見てたら「この接続ではプライバシーが保護されません」「NET :: ERR_CERT_DATE_INVALID」と出るときの対処
いつも通りネットサーフィン(古い…)してたらいきなり登場した白い画面。そこには 「この接続ではプライバシーが保護されません」 と表示され、その下に小さい文字で「NET :: ERR_CER…
-
自分のPCでWindows11が使えるかどうかを確認してみた
2021年の秋にWindows10ユーザーへ無償アップグレード提供される予定のWindows11。自分のパソコンへは導入できるのか?実際に公式のチェックツールで確認したものを画像などを交えて紹介します…
-
写真を自動で絵にしてくれる「絵画ツクール」が面白い
Twitterで流れてきて目に留まった絵画ツクールというツール。 画像をアップロードしてしばらく待つと、写真が絵画に変換されるというもの。 実際にやってみた。 元画像がこれ これを絵画ツクールで変換す…
-
フレックスボックス(display:flex)でウインドウ幅に応じてコンテンツの拡縮をするのが大変だった件
サイトでのデザイン設定の話です。結論から言うと、そもそもフレックスボックス使わなきゃいいんじゃないの?という単純なオチだった。 フレックスボックスは何かを横並びに表示したい!という時にすごく簡単にでき…
-
パソコンの復旧に費やした一日だった・・・
我が家では 秋になると猫の調子が悪くなる 病院が休みになると体のどこかが不調になる 冬になるとパソコンが壊れる というジンクスというかあるあるがあります。 今年の秋は一時ココの食欲が落ち、「また~~~…
-
Windows10の更新で画面下に出るようになった「今すぐ会議を開始する」マークを非表示にする方法
Windows10の更新で突如タスクバーに現れた「今すぐ会議を開始します」のアイコンをクリックしたらどうなる?と、非表示にする方法を紹介します。
-
猫画像(顔イラスト)がクリック操作で作れる【NEKOMAKER2】が面白い
ブラウザ上で似顔絵が簡単に作れるツールCHARATってご存じですか?? いろいろなパーツを選択して色付けしていくだけで、こんな感じの似顔絵が無料で作成できるサービスです。絵心も全くないし、ましてやパソ…
-
Google Chromeで「パスワードの確認」というポップアップが表示されたら、ログイン情報が漏洩してるかも・・
今日いつも使っているGoogle Chromeブラウザで、とあるサービスのログイン画面を開いたら表示された以下のようなポップアップ 「パスワードの確認」 サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワ…
-
パソコンのメンブレン式キーボードの打鍵音がすごく静かになった
パソコンのキーボードを打つ音、打っている本人は気にならなくても、周囲にいる人には気になるものですよね?特に自宅で夜間など静かな環境で打っていると家族から「もうちょっと静かにしてくれない??」と怒られる…
-
ますます調子に乗る、ココ!!
家猫になり半年が過ぎ ココはだんだん打ち解けて、パソコンの上やら 人間の上までに乗り、やりたい放題。 慣れれば慣れるほど・・・・。 モモはおもしろくない ふたりの戦いが、本気になってきた。 時がなんと…
-
宛先が「undisclosed-recipients:;」になってるメールが届いたけどいったい何?
結論から言っちゃうとスパム(迷惑)メールであることがほとんどなんですけど、こんな感じのが届いたというお話です。 差出人はGmailのアカウントから、宛先は「undisclosed-recipients…
-
マイナンバー通知カードが廃止になる!?どういうこと?
そもそもマイナンバーってなんなの?え?日本に住んでる人に背番号が付くの?からスタートしたマイナンバー制度。過去には住民基本台帳カード(だったかな?)というのもありましたね。今やそちらはどこに行ってし…
-
Twitterアカウントの凍結は解除されたけど・・・すべてが「無」になった件
パソコンの設定内容をごちゃごちゃと変えた後、Twitterを見ようとアクセスすると、いつもは自動でログイン状態になるはずが「ログインしてください」と未ログイン状態になりました。 まあしばらく見てなかっ…
-
Amazonを騙ったいつもとはちょっと違う?迷惑メールが来た
『あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されましたa』というメールが届きました。もちろん内容からスパム(迷惑)メールというのは分かりますが、いつもとはちょっと違う感じがしたので紹介…