外仕事を始めて4カ月が経過しようとしている。
永らくうつ病を引きずってきた私が再始動!!と週に何日か、それも一日数時間の仕事だから大丈夫かな?と考えて続けてきたが、このところ何となく調子が悪い。
特に夜寝ようと布団には入るものの、なんとなく起きてて結構な時間が過ぎる。まあ私が寝付けないのはモモが定期的に私の布団の上で居場所を変えることも一因ではあるのだが、逆に寝付けずに私が動くからそうなるとも言えるから、どちらのせいでもないだろうけど..。
特に仕事で失敗しているわけでもなく、何かができていないわけでもないのだが、日没時刻がどんどん早くなってきて、暗い中での運転、書類などが暗くて見えない状況、時間に遅れているわけではないのに暗いことでなんとなく焦る気持ちになる..などそれなりにストレスがかかっているよう。
多分年齢からなのだろうけど、どんどん暗い環境での視力が落ちているように感じる。家の中にいても明るい居間からトイレに行く時などには、結構真っ暗でほとんど何も見えない。以前からこんな風だった?と感じる位の真っ暗闇..。さらにこれまた年齢から仕方ないのだが、老眼も進んでいるようで、明るさで見えないのと老眼で見えないのとのダブルパンチ。
まあ今のところ、車の運転中にヒヤリとしたこともないから、無駄な焦りを感じないように、まあ遅れたら遅れた時だし..位の気持ちで仕事をしようと思っていれば多分大丈夫だろうが、いかんせん性格的に何となくそれを許さない自分もいたりして..何とも難しい。
もうちょっとあっけらかんとした、過ぎたことはすぐに忘れられるように、「もうちょっとこうしたら..」という向上心は持たずに時間給労働者なんだから与えられたことをこなしてればいいと割り切れる性格になれたらいいのになぁと思う。
そういえば、うつ病になったときもこの向上心が悪さして、根を詰め過ぎたのと、いろいろなことを請け負ってキャパオーバーになっているのに気づいても何とかこなそうと踏ん張ったことが原因だったような..。
仕事始めてから何かと家事を助けてもらっているのに感謝しつつも、やれてない自分ややってもらうことが普通になってきてしまっている自分、逆に助けを受けずにやれるのか?やるべきなのでは?やるのが当たり前なのでは?と何となく自分を責めている部分があったり..。
多分生活リズムはそれほど仕事を始める前と変わっていないと思うのだが、ちょっとした変化にも結構敏感になってみたり..。
本当になかなか難しい..。
今日も眠れないのでこうして他愛もない日記を書いて過ごしている..。
明日大丈夫?早く寝ればいいのに..と思ってはいるが、多分布団に入ってもしばらくはダメだろうなあ。
と言っててもダメだからそろそろ寝るか..。
..と考えてたら、明日の仕事のことが頭に巡ってきた。明日はちょっと大変な日、フォローしてもらえるとは言われていたものの、結局ほとんどフォローもらえずという結論に..大丈夫かなぁ、まあなんとかするしかないか..。
...なんてことを思いながら、今日はおしまい。
紅葉を見たり、クリスマスのイルミネーションを見たり..なんかしてみたりしてリフレッシュするかな..。でもそういう余分なことして体調崩したりしたら..なんて思うし..、ああ、もう結論でないから寝る..。