モモが人を判断する基準は「見た目」でも「匂い」でもなく「味」??
- 公開日:
カテゴリー:モモの日記

このページの最終更新日は2017年10月19日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
最近抜け毛がすごくて(モモの事ですよ~)そろそろ冬支度かなぁという感じのモモ君。
そのモモ君が人を判断するときに何を基準にしているかが明確になってきました。
猫の視力に関しては諸説あるようですが、仕草からモモ君の目は実はあまり良くないらしく、近眼の人みたいにボーっとしているようです。じーっと何かを見つめているのは別に睨んでいるからではなくよく見えないからみたいですね。
そして次に確認するのが匂い。でもこれもあまり遠くのものは分からないみたいで、直ぐ横に大好きな食べ物があっても気づかないことすらありますから、諸説あるにせよモモ君はあまり嗅覚がよくないようです。
一番敏感なのは音。特に人見知りのモモ君はピンポーンという呼び鈴の音が大嫌い。なぜかって?ほとんど私とたかさん以外は出入りしない家で「ピンポーン」と呼び鈴が鳴り、ガスの無料点検のおじさんが入ってきたのがきっかけです。今でも「ピンポーン」と鳴ると「ウウウウーーーー」っと怯えた声を出しながら隠れています。ドラマなんかで同じ音がしても隠れるのは見てて面白いです。
で、いろいろな方法で「この人だーれ?」を判断してるみたいですけど、モモ君が一番確実に私とたかさんとを判断する基準が「味」。音OK匂いOKで近くに寄って来たら必ず鼻の頭か腕をペロッとします。それで「あこの人〇〇だ!!」と確信を得ているようですね。
他の猫ちゃんたちはどうなんでしょう??やっぱり味かな?モモ君が特別なのかな??
- タグ:
- 猫

作者: Ordinary Life(管理人)
白黒ハチワレ猫の「モモ」と暮らしています。
このサイトでも使用しているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布を行っています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球