免許更新無事完了

公開日:2025(令和7)年8月5日/最終更新日:

カート

こんなに来る人いるんだ..というほど駐車場の入庫に時間がかかって次第に「間に合うのか?」とドキドキしたけど、無事時間通りに到着、免許の更新が無事に終わった。

今回は以下の日記でも書いている通り、マイナ免許証と通常の免許証の2枚持ちを選択。

進んでしまえば〇〇へ行ってくれと言われて流れ作業なので、これから行く人の参考になりそうなものだけを綴っておくと..。

入口を入ると、マイナ運転免許証..というボードを持った係員がいて、まず受付前にマイナンバーカードの処理が必要とのこと。これをせずに受付待ちに並んでいると並びなおしになるので注意。

マイナ運転免許証(2枚持ちを含む)の人は「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(4桁のやつ)が必要なので注意。

最後の講習後にマイナ運転免許証のみの人と2枚持ちの人は紐づけ処理が必要。その際にスマホにマイナポータルアプリが入っている人はそれが、そうでない人は署名用電子証明書のパスワードがないとマイナポータルとの紐づけができず、また後日紐づけに行かなければならないので注意。

..で順調に進み、最後にマイナポータルとの紐づけをしてくれるところへ。そこにいたおっちゃん(係りの人)が最初に「スマホ持ってる?マイナポータルアプリ入ってる?」と聞くのでスマホを持ってない私は「持ってません」と返答。

するとちょっと苦笑しながら「また後日紐づけが必要だね」と言われ、早々に切り上げて「ご苦労さん!あとはこの案内読んでおいて」と言われ、席を立った。部屋の出口に向かいつつ案内を見ると、「署名用電子証明書のパスワード」がある人は..みたいなことが書かれていたので慌てて席に戻り、おっちゃんに「署名用電子証明書のパスワード持ってますけど」と言ったら「そうなの?では紐づけておくか..」と紐づけ処理に..。

内心「署名用電子証明書のパスワードあるかどうかの確認なんかせんかったやん(怒)」とちょっとイラっとしたが、まあまあスマホ持ってる人がほとんどなんだからしゃーないなと紐づけも無事完了した。

しかし...私と同時に講習を受けた人の中でマイナ運転免許証の人は数人しかいなかったから、まだまだ紐づける人は少ないんだなと感じた。

その後家に帰り、マイナポータルから免許とマイナンバーカードの連携処理を無事終えて、本日の作業は終了。スマホの人は多分その場で連携処理までして完了なんだろうけど、スマホ持ちでない人への対応に慣れていないのか、そもそもそんな人が対象ではないのかと思えるほど紙の案内も素っ気ないし、おっちゃんも「これ読んでおいて」と言うだけで連携してくれとは言われなかったから、ひょっとすると忘れてしまう方もいるかも知れない。

この連携、やっておくと何がいいかというと、次回の更新時にオンラインで講習が受けれること。毎回いつ講習が始まるのか..位待たされることがほとんどなので、それが省けるのは大きい。

また、仕事とプライベートで持ち物が変わる人などは、仕事用の鞄などに通常の運転免許証、財布の中にはマイナンバーカードという感じで分けて持っておくと、うっかり不携帯なんてことが皆無になるからおすすめする。

久しぶりの長距離?運転と人ごみにちょっと疲れた...。

dentist, odontology, orthodontics, decay, tooth, dentist, dentist, dentist, dentist, dentist, odontology, odontology, tooth, tooth, tooth, tooth
こんな時に限って歯が痛む..