我が家のスーパーカーのキーレスエントリーボタン、ほとんど車の横?位の場所で押さないとロック解除やロックができなくなってきた。
まあ長年乗っている車で、少なくとも我が家で所有してから1度も電池交換したことがないのも確かだし、何よりキーレスが効かないと何度もボタンをグリグリしてるうちにボタンが壊れたら大変ということで、電池の品番を調べるために分解。
小さなネジ1本で止まっているようなので、ネジを回して回して..取れた!!で同じ品番を確認した後、元通りにネジを回して回して..ん?ネジで止まっているはずなのにパッカーンと外れてしまう(驚)。
再度ネジを回して回して..確認すると、キーカバーを固定するための部品(多分何かで貼り付けてある頼りなさそうな穴の開いた部品)がはがれてしまっててネジ留めしても分離してしまう模様。
ひとまずテープで分離しないように仮止めして、電池を購入してきた(長く使うので電池容量が少ないと思われる100均ではなくきちんとした?ものを購入)。
そもそもこんな心もとない部品で今まで固定されてたなんてねぇ..、多分ボンドなどで接着したとしてもすぐにはがれてしまうだろうし、何より持ち歩いているときにはがれてパッカーンとなるのも困るので、電池を入れ替えて、ボタンが塞がらないように細ーく切ったビニールテープ2本で固定。
一応黒のキーカバーに対して黒のビニールテープなので目立たないが、ベタベタしてくるのも困るので、通販にあったシリコンカバー(なぜか赤色をチョイス)を注文して作業終了!!
早速使って見たいところではあるが、駐車場まで遠いので、次に乗る時にテストするつもり。多分問題ないだろうけど..。
そうそう、我が家のスーパーカーには何だか盗難防止装置的なもの?が付いているらしいというのは取説に書いてあったけど、イマイチなんのことだか分からず何年も過ぎた。
先日キーレスが効きにくくて、もう鍵で開けたらいいんとちゃう?で鍵で開錠したら..ピピーっピピーっておとが鳴ってしばらくしたら、クラクションが大音量でプーップーップーッて言い出してびっくりした。
どうやらこの盗難防止装置、ドアのキーを細工して開錠した後、一定時間キー挿してONにしないと働くみたいで、なるほど、ドアが開錠できてもすぐにエンジンがスタートできる状態でないと泥棒と判断して大音量で教えてくれるのね!ということが今更ながらに分かった。
とすると、キーレスがダメになったら鍵で開けてすぐにエンジンを掛けないと(少なくともキーを挿してONにしないと)警報が働いてしまうという難儀な車になってしまうので、効きが悪くなったら電池交換したほうがよさそうだということが分かった。