無料で取得できるメールアドレスで、特にサービス側で自動割り当てになっているアドレスだと、結構な量の迷惑メールが毎日届く。
今回もその1つで、件名自体は「【重要】Amazon 異常ログイン通知」とそれらしい感じなのだが、内容は...以下の通り、まったく内容が分からず釣る気のないものだった。
意味不明なので何等かのアクションをする人はいないと思うけど一応公開しておく。
迷惑メール(フィッシングメール)の内容
メールの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
件名 | 【重要】Amazon 異常ログイン通知 |
送信者名 | Αmazon.co.jp |
送信元メールアドレス | [email]admin@amazon200117.co.jp[/email] |
Return Path | [email]pkwkypjbrp@guotou666.cc[/email] |
クリック先URL | https://www.xn--amazon-j43ewetbqacz5j2e8fmh5cyd6a0bzlvo0bzn9bwj7ktb7g6lub4wsknlwa/ |
メール本文(引用)
クナソナケしルカサへおウはスせメあ客うあテツろコメナ様おさくあうのテけしラソナコ
へごネつうむ注ラちソヒたメク文ンにほスモソにちヤセヒヨをネ使にソヨロめノ用わほい
のハンエテ中タムそユフモエコのヒホセねなつかソす支ろ払クユソいとテて方もホる法ひ
るフルめについて、みシつウ弊トモてくへワけルほ社つハこへみにむうフよコしのカなる
メみるむま承ヌシレ認ワきがかクわぬろキさ行ハにけさわハほれけむフおきタておミマみ
ヒえいクルヌネヲむかおなエかウいため、今おヲかへケラ後アふラにせのごヤミなニケモ
もうハ利おけヘさはろあ用ちさカムセたえにチアつらん制にオつロ約すにヲひがみユ生メ
じイにネヤむるれへたへれ可エさそヘてサよ能ラ性サロらがいごいしホとラシトサヌロざ
のちヲいヌます。へモンモつくンとロけ支かしのナうマ払やコていロはンけチロしまフヌ方とネや法つテえ
てひとえほのなアしとゆトしほ承ヲヨねヤのすラあた認えロあ手てハ続ぬえカオろきくエ
イヌなうぬふルをけノマ完もリアイスえチねそた了ソワタらヨホいさトてソまやたやよら
むソいもフんなだれすへトクくフおえコせみヤこなシヲスひりワスめとエカうワヒあをハ
でメをいキはめ、ユトりヌ引かきて続みニわめいゆクエまきむりへAニめねヒぬmテネエシ
ノれナてヤaノやミツzテてまゆもサリヘてへoヘムトらみサナニnならナセオほ.cまフてo
クウムコソめれや.jマロタイヌろイサつpぬツキをごネろるキさワシワの利ノふモはマ用
んタトハいサルやれしたかエすクだちニリンまけエんシケニなます。ヒユホレトゆ以キチねらしきイチ下わヘのホセとこめニリレソンムゆラけメユセクえワホ
やてさテりタンよるあレめワンへほムヒりめテロみむむケワ、えモ支カヲソモつレそタ払
せホトメユいメうノりとルそハ方イ法なンのソヒあせめリしソ承かハオフ認をイをマタせ
かいワウ手イもぬカカハントホぬ続るメうきんほネムきをんよニゆミこのオヲ進ワミめは
をヤキヤみエてついエロネトヨオをキカたトメだナチもけムホまむテたえをノヒヲソすツ
かをツ。とへ※さうちたウ手をユノチレト続のへメヒリもきユはきしがいタマリカも完モほヘぬすそカ
ひハえ了ツねタタエソタワすくモらるてンうオしメひまえでへろネをライ、らほス商レ品
ルのサごゆ注とンすかすをのも文そウひネエロンやムケヒヌすロノてナマデひヨリユつユ
ハこけくジコやヲちノとタユにストせルムやコフけシタスたタンむケテクすテツこまひリ
ハうンツのご購入が制限される可能性がございますので、お早めに手続きを進めていただ
くようお願い申し上げます。ヘヤア何さんらかオヒえまコごせちキう不てメくあめせヘん明つリるセおはヘコ点んネそ
コがはごルオるのざろタあホねヌめノいリワムミまサろむツフよケふむしラタツとたなン
んエりレらゆトえせりすをやちヘ、るねケムろAうんンムろくケもりmらヤハaむなアほけ
ほやきスホzなハモカシリカサoフスへヒほルはnめゆカへひおほネかスのてヤソトトワロ
オタゆエをひくトめマてむヲヌユえツはとトーサナやセわぬンサタやにポかるくさータト
トネせせまウニひアいソえヒマでむるレカおううナむ気ケカすキ軽もかネンシよらネにむ
れへわアルおセクヌツ問ヘたヌイタいヨえ合メわろつせねメねムはやイノヲくケいかネヨ
めわだふフエリさそレはいふそヒゆこいヨゆ。引き続き、ならリホきミやほエAノゆぬマンンろmしシソaわモスzなたoめnオて.スソんも
いハcツカほモヨユいとちoヲ.とサjロクpユにねてツろタひえネをごむ愛タフこ顧ワルよ
なセぬゆ賜けりますようお願い申し上げます。ヒリゆテおなレヨゆ敬ひシた具ゆンフチえ
にモくかノヨへゆモセAちムにしソmなてaうイルzあそヌユコエまミoえきもねをヲキnひニ
とヒマイケ.タくいネすへみウcかユんむあたレのやoるセ.オをjニとラあテリのテはおpぬ
つノてシ
フィッシングメールは、その名の通り、届いた人の不安を煽って偽サイトへカード情報や個人情報を入力させて悪用する「釣り」行為である。
中には巧妙なものもあるが、大抵は以下のチェックを行うことで結構容易に判断がつく。
- 日本語の表現がおかしい
- リンクとして表示されているURLとマウスオーバーしたときのリンク先URLが異なる
- メールの差出人名と実際のメールアドレスが異なる
- メールの差出人メールアドレスが、その企業のドメインと異なる
- メールヘッダーに書かれているReturnPath(返信先メールアドレス)が、差出人メールアドレスと異なる
特にスマートフォンではマウスオーバーしてリンク先確認というのがしにくいので、安易にタップせず、いつもの方法でアプリなどを起動して、本当にそんなことが起こっているのかを確認するといいだろう。