2024年10月のWindows10の更新、これを境にシャットダウンをクリックしてから電源が切れるまでの時間がとてつもなく長くなった。
そんな時試したのが、よく使うソフトをきちんと閉じること。
私の場合、ほとんどメールソフトとウェブブラウザしか使わないから、この2つを「×」ではなくきちんと終了させ、一旦パソコンを再起動。
この措置をしたら、次の起動時とシャットダウン時に一瞬ダイアログ画面がいくつか表示され、その後のシャットダウンからいつものような速度で電源が切れるようになった。
すべての環境でそうなのかは分からないが、家にあるもう1つのパソコンでも同様になり、そのパソコンはSSDなので一瞬で電源が切れる感じだったのが結構時間がかかるようになったので、同じようによく使うソフトをきちんと終了させたら改善された。
「×」閉じに対して何か不都合があったのか?そんなことしなくても一度再起動すれば改善されるのかは不明だが、気になる方はやってみる価値あるかも。
ちなみに昔は再起動は一時データなどが残ったままになることがあり、シャットダウンでクリアされるようになっていたのだが、どこかの時代から逆になったようで、不具合が起きたらシャットダウンではなく再起動すると解消されることが多い。