トイレシーツは3日が限界!?

トイレシーツは3日が限界!?

モモココのトイレはシステムトイレ。モモが来た頃は普通の固まる砂式トイレ使ってたんですけど、腎不全の茶くんを保護したら尿量がすごくて砂の交換が追い付かず、またコストもかかって仕方がなかったので切り替えました。

システムトイレと言えば、おしっこトレー?には専用の消臭マット(構造を見る限りは段ボールのミルフィーユじゃないの?)を使うのが通常の使い方なんですけど、そんな高いものは買え~~ん!!ということで、厚手のペットシーツを入れてました。

冬場は特にオイニー(臭い)が強くなることもなく、ナチュラルに蒸発してくれるので1週間、下手すると2週間に1回の交換で大丈夫でした。うんちも少し固まったらすぐに取るという流れでそれほど砂を変える必要もなく、本当にコストダウンできました。

が!!夏場はそうはいきません!!我が家では3日が限界(泣)。家にずっといたら何となく慣れ?てしまうのですが、外出先から帰るとそれはそれは・・・実に香ばしいおうちになっていることに気付きます(笑)。

そうなるとシーツは3日ごとに交換するしかないか----となるのですが、特に水分を吸収しきってるわけでもないのに交換なんてもったいない!!

そこで次の手として思いついたのが、シーツを薄くすればいい!!(単純すぎ??)。いやいや無駄は徹底的に排除せねば!!

通常厚手のレギュラーシーツは70枚程度で800円前後(1枚11.4円)、一方ペラッペラのレギュラーシーツは近所のホームセンターで、なんと200枚1,180円(1枚5.9円)。1枚あたり5.5円も違います。これなら厚手のシーツの約半額なので、交換頻度を7日→3日に変えてもコストは変わらず(喜)、オイニーに苦しむこともありません(笑)。

猫ちゃんのトイレに今でも砂タイプを使っている方、高い消臭シートなんて使わなくてもシーツで十分システムトイレは維持できますし、上の砂も頻度よく排泄物を取るようにすればそれほど交換も必要ないですから、交換してみてはいかがでしょうか??

アバター画像

作者:

白黒ハチワレ猫の「モモ」と暮らしています。
このサイトでも使用しているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布を行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球