辞任すればいいってもんじゃないと思うんだがねぇ

公開日:2025(令和7)年7月22日/最終更新日:

辞任すればいいってもんじゃないと思うんだがねぇ

まあ主旨は政治の話だけど、一人ひとりの人生でもあると思うので..。

参議院選挙が終わって、議席数を減らした自民党。

その責任を取って、やれ総理は辞任すべきだの、幹事長は辞任すべきだの、現総理がかつての総理の選挙敗北に対して責任を取るべきと言ったんだから、自身もそうすべきだだの..いろいろと言われてる。

会見を見た私の印象としては「せっかく大望がかなって得た総理の座なんだから、自分から辞めるなんて言わないよ、絶対(どっかの歌にあったか?)」という感じも受ける。

が、さっさと辞めて責任を取った体で、そのまま政界には居座るってのもどうかと思う。

今「この首相には続投させない」なんて言ってる大物と呼ばれる人、その人確かすごーーく短い首相で、さっさと辞めて、今でも大物として居座っとるやん..。

多分そのまま続投するリスクよりも、さっさと辞めてなかったことにした方が自身を守れると思ったんと違う?

今の総理が続投する理由が冒頭に書いた理由だとすれば本末転倒な話ではあるが、そうでないのであれば、続投して今いろいろと挙がっている問題や交渉事の結論を出すこと、少数与党でもきちんと各党と調整して国のかじ取りを行っていくことなどをした上で結論を出せばいいのではないかと思う。

そもそも、現与党が低迷する大きな原因となったのは、いわゆる「ウラ金」問題で、現首相はその当事者でも、それを容認した人でもないのだし。

個人的には「辞めておしまい」というのは逃げ得としか思えないから、いばらの道でも続投して、結果を出すことで責任を取っていただきたい。

逆にこの低迷にかこつけて議席を大幅に拡大した政党、今までの与党一強の時代はケチ付けて文句言ってりゃ済んでだと思うけど、いろいろといいことばかりを言って支持拡大したんだし、少数与党になって、言ってたいいことを押し込むこともできるようになったんだから、本当に言ってたいいこと?を全方位から検証した上で実現させる責務が発生したんだから、ぜひやり切っていただきたい。

今回いろいろな党でいいこと?として主張していた「消費減税」、これを行うことでどうなるのかというリスクについては、私が知る限りではテレ東の経済番組でしか解説されていないんだけど、そのリスクについて、他の局でも得意の専門家?を読んできっちり報道しないといかんのでは?と思う。

え?これアナログなの??
え?これアナログなの??