保護猫【モモ】【ココ】とのいつもの暮らし(旧「がんばれ!わが町名古屋の地域猫&我が家の家ネコ日記」)
解決(というか世代を戻しただけ)の顛末は後述するとして、以下のような機器の交換を行ったお宅では同様の不具合が出ている可能性があるので、ぜひチェックしていただきたい。 au光+光電話契約で、「番号通知リクエスト」や「迷惑電…
迷惑メール(フィッシングメール)の内容 NHK+(プラス)の契約をアップグレードする?というよくわからないメールが届いた。 メールアドレスのドメインもNHKプラスの正規ドメイン(plus.nhk.jp)ではないし、リンク…
auを騙る「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」というメール。 私はauかんたん決済を利用していないので、本文を読むまでもなくスパムメールだとわかった。 一見リンク先URLとアンカー文字列が同じだし、URLの中…
届いたものは迷惑メールフィルターをかけているのだが、それでも送信元を変えるなどして届く迷惑メール。 今回届いたのはAmazonを騙る、いわゆるフィッシングメール。 具体的な注文内容などが書かれていてドキッとするかもしれな…
私のパソコンはもうすぐ10年選手のWindows10マシン。Microsoftアカウントのユーザーではなく、あえて「ひまあーと」っていうローカルアカウントを作って作業をしてきたのだが、問題が発生。 それは「Local」と…
よくもまぁいろいろ考えますねって感じだが、緊急と言われるとびっくりする方もいるだろう。 だが、これは迷惑メール以外の何物でもない。 理由はリンクURLのドメインが楽天カードのそれではないからに他ならない。 一見するとメー…
よく使われているウェブブラウザのGoogle ChromeとMicrosoft EDGE。 前者はシェアNo.1のブラウザで知らない人はいないと思うし、後者は使っている方が多いWindows10や11に標準搭載されている…
今回の「【au PAY】重要なお知らせ」という件名のメールは、リンク先がURLではなくphp(プログラム)で、文字列とURLも同一なので、一見すると迷惑メールではないのかも..ともとれる。 だが、メールの送信元は「」とこ…
自分が罹っても重症化しにくい可能性が高いこと、誰かに移してしまう可能性を少しでも減らせること、何より効果の高さから国が費用負担してまで接種させてくれることから、接種券が届いた当日に予約して、今日接種してもらってきた。 予…
ちょっと皮肉めいた日記なので、タイトルは不明瞭なものにした。 ようやく1匹になったヤンヤンの住処に、トラみたいな仔が現れ始めるという事件が勃発した。 私が最近目撃したのは2回。座ってる姿はモロにトラだったけど、全身キジト…
先日からお送りしている迷惑メール情報。 今回は時間制限を設けて早くやらなきゃ!と煽るタイトルのメールです。 リンク文字列をマウスオーバーするリンク先アドレスがAmazonとは違うので容易にスパムだと判断できますが、モバイ…
前回のAmazonの迷惑メールと酷似した迷惑メールが届いた。 auPAY残高が5円で、ご利用金額:93,220円というとんでもないお買い物をしたという内容。 私自身全くもってauPAY会員ではないので、届いた瞬間に迷惑メ…
本日よりソフトオープンの「そよら上飯田」へ行ってきた。 4月7日グランドオープン前のテストラン?的なオープンだった(これをソフトオープンというのなら4月7日はハードオープンなのでは?とブツブツ...)。 まず戸惑ったのは…
2022年4月に改正された【個人情報保護法】。 ネットでいろいろ検索してると、個人のブログでも必要?不要?とか、個人のブログにおけるプライバシーポリシーページの書き方はああすれば、こうすれば、など、いろいろな情報が飛び交…
Amazonから突然届いた「誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。」と…