デジカメなどで撮影した動画、パソコンに保存しておくと家族間での共有が難しいということで、いつでも見れる場所へ保存をと考え、Youtubeへ公開/非公開の区別をして保存してきた。
ガンガン動画をアップロードしても無料、しかもプレーヤーが備わっているのでいつでも見れるというのが当時Youtubeを選択した理由なのだが、最近いろいろなところでそうした無料サービスが終わりを告げたり、有料化したりすることが増えた気がする。
私にとってはどちらも困る話で、有料化されるなら別にパソコン上で保存して必要な時に受け渡せばいい話だし、サービスが突然終了して動画が消失するというのも困る(多分Youtubeはそんなことはないとは思うが..)。
それに比べて、レンタルサーバー(ホームページなどを公開するためのサーバー)は、競争の原理が大きく働いて、価格はそのままでどんどん高性能・大容量になってきてて、今このサイトを収容しているサーバーも、当時に比べればおおよそ30倍位の容量を持つようになった。何もしてないのにありがたい限りである。
そもそもインターネット上にサイト(ホームページ)を公開するのにそんなに巨大なファイル容量は必要ないし、現に今のサーバーで使っているのは前回の投稿(以下のリンク)で書いた通り、5000枚を超えるオリジナルサイズの画像をアップロードしてても10%に満たない状態。これからそれほど巨大なファイルを扱うこともしないだろうから、このスペースを使わないのは実にもったいない。
ということで、Youtubeに上げていた動画をダウンロードして、写真を保存しているプライベートサイトへ動画を上げて管理すべく整理中。
ダウンロード&アップロードするのに時間がかかるので大変なのと、Youtubeに上げた動画を再ダウンロードした時のファイル作成日が実にいい加減な印象(動画タイトルに入れた撮影日付とタイムスタンプが大きく違う..多分動画撮って結構直近にアップロードしたはずなのに年単位で異なるのはおかしいし、動画の公開日よりも動画の作成日が後というのが間違ってる証拠なのだろう..)なので、タイトルに日付が入っているものを除き、動画の公開日=撮影日ということにして整理するのが大変。
でも自身で有料契約しているレンタルサーバーの方が安心なので、地味にコツコツ移動させていこうと思う。
まあ完成したところで完全にプライベートにしているサイトなので、見られるのは家族だけだから皆さんが見ることはないんだけど、我が家にとって、特に旅立った猫の在りし日の動く姿を残しておくことが大事なので、頑張って進めるつもり。
サイトの中で動画アルバムを作って再生できるようにするという機能を備えるのに、テストで既にサーバーに保存されているココの最期の頃の動画を何度も見て泣きそうになったのは言うまでもない..。