内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ 」!!            主治医による、手術説明は1時間に及ぶ・・・・・

内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ 」!!            主治医による、手術説明は1時間に及ぶ・・・・・

入院から手術までの4日間

検査と検査結果をふまえて、主治医による家族同伴の手術説明があった。

手術は6月26日、ロボット支援腹腔鏡下直腸切除術

令和の現在、手術の多くは腹腔鏡手術が主流

加えてロボット(ダビンチ)が人間を支援するのを進めているらしい・・・・・

ダビンチの大腸手術が保険適用されたのが2018年、まだ最近のことだ

開腹手術かと思ったら、腹腔鏡手術しかもロボットが?

ロボットは人間よりも正確に指示通り動くらしい?

説明についていけない、わたし?

腹腔鏡手術の利点は術後の回復の速さ、歩行や食事の開始が早いこと

現に、わたしは手術翌日に歩かされたが、手術創の痛みが全くなかった!

ステージについて

ステージの確定は術後にするらしい、腫瘍の大きさ、腸の壁にどれだけ深くなっているか

リンパ節への転移、他の臓器への遠隔転移、これらを総合して判断

主治医からは、腫瘍の大きさからはステージ4で、リンパへの転移はおそらくステージ2?

転移については、手術で確認しないと(病理検査)実際のところは解らないとのことだ・・・・

説明が進むにつれて、不安と疑心暗鬼になり、頭に入ってこない・・・・・。

手術による合併症、出血、縫合不全、腸閉塞。

不安をあおる言葉が並ぶ。

腸回転異常症が発覚したわたしは

これが、手術にどんな影響があるかと聞けば

大腸がどのように腹膜と固定されているか見ないと解らないし

手術を難しくする事は大いにあるとの返事で・・・・・・・・。

不安ばかりが募る!!

アバター画像

作者:

ネコジルシでも日記を書いてます。よかったらどうぞ!!