保護してもうすぐ9か月かぁ・・・早いもんだね、ココ。
最初はどうなることかと思ったけど、本当にべた慣れになってきたココ。
今ではお腹だって触らせてくれます。
我が家は基本巣ごもり生活。食事はすべて自炊だし、本当に不要な外出はしない。
その甲斐あってか?食事を作るために台所に立っていると「今日のメニューは何?」とココとモモが傍で待ってるようになりました。
どうやらここからうまいもんが作出されるって知ってるようです。
そして、ソファやベッドに座ってると、2匹ともすぐに寄ってきます。
最初に来るのはモモ、そしてそろ~~っと後からココが来ます。モモは嫌みたいでいつもいざこざしてるけど・・・。
でも、基本的にモモは必ず左から寄ってきて、私の左側にいます。
逆にココは人の右側にいるのが好きなようで、必ず私の右にいます。
いいバランスです(笑)。
そうして我が家は私とモモとココ・・常に三蜜です(意味が若干違うかも知れませんね)。
この三蜜は避けられません。自粛もできません(笑)。
ここからはまじめな話。
名古屋(愛知)も新型コロナウイルスの新規感染確認者数がうなぎのぼりになってきました。
冒頭の通り、我が家は外食は一切せず、不要な外出もせず、手洗いは必須事項、食品の買い出しもほぼ100%休み~休みの分まで1度に済ます、外出中人のいる場所では必ずマスク、食材や入っていた袋まで使用時には洗う、パッケージを開けて中身に触れる前に手洗い、散歩は人気のない場所を選び、人が近くに来たらマスク、手指消毒液のないお店にはできるだけ行かない、店に入る前・出る時には必ず消毒・・・などなど、いわゆる感染症対策としては可能な限りのことはしています。これでも罹ったらもう仕方ないというレベルだと思いますし、そう思えるところまでしているつもりです。
が、それでもやっぱり数字として爆発的に増えてる状況は非常に怖いです。
経済活動を止めることはできないですけど、本当に外食は必要なの?会食は必要なの?外で酒飲まんといかんの??など、経済を回すにしてもそこを回して感染を広げるのはどう?と率直に思います。
また、「感染対策してくれてるから大丈夫だと思って・・」「ガイドラインに従ってるんだから・・」といった、街頭インタビューなどで他力本願的なことを言う人がいますけど、自分が自分を守るためじゃないの?とも思います。
いろいろと自分を守る、家族を守るために対策をしているのは前述の通りですが、これもあくまでも感染してしまう(逆に誰かに感染させてしまう)確率を下げるのであって、それをしてるから大丈夫なんて思っていません。
繰り返しになりますが、それでも感染したら・・・仕方ないかなと思ってます。
皆さんはご自身でできること、どこまでやってますか?
いつまで「誰かが何とかしてくれるだろう」と考えますか?いつまで他者のせいにしますか?
まだ薬もワクチンもないのに・・。