すべてのお店や施設の店頭に手洗い場が欲しい

公開日:2020(令和2)年5月15日/最終更新日:

,
すべてのお店や施設の店頭に手洗い場が欲しい



今年の冬は新型コロナウイルスの対策で、明らかに手洗いに対する意識が変わった。以前なら「ただいま!」と帰ってきたら、何の気なしに部屋に入り、着替えをし、モモとココを触り、その手で飲み物を注ぎ、飲む。時にはそのままお菓子を食べる・・なんてこともざらだった。

我が家は玄関を入って手洗い場へ行くまでの間に玄関灯のスイッチとドアノブを1つ必ず触る必要がある。今では意識的に玄関灯のスイッチは家にいる間は触らないようになったし、手洗い場へ行くためのドアも戸当たりテープを貼って閉まりにくくし、ノブに紐をつけて外から帰ったときはその紐でドアを開けるようにしている。もちろん家の中にいる間にそのドアを触るときは絶対に紐は触らず通常のノブを触るという徹底ぶり。

買い物から帰ったら何はさておき手洗いをする。そして買ってきた食品を冷蔵庫などにしまった後にも手洗い。ネギなど裸で販売されていて、そのまま食べる可能性のあるものはすぐに収納せず水洗いしてからしまう。また、調理前に野菜などが入っていた袋や肉のパックなどは一応水洗いし、触ったら必ず手洗いというこちらもまた徹底ぶり。

さらに付け加えると、パンやお菓子など開けてそのまま食べるものは、袋から器に移し、袋を捨ててから手を洗って食べるというのも付け加えておこう。ふと気づくと「自分はアライグマにうまれ変わったのでは?」と思う位、特に新型コロナウイルスが体内に入る確率を減らそうと努力してる。

その甲斐あってか、今までは毎年何となく風邪気味に1度はなったが、今年は手洗いの効果が絶大だったと思われ、風邪を引かなかった。生まれて初めてといっていいほど改めて手洗いの大切さを実感した冬だった。

買い物のとき、店頭に消毒液を設置してもらえてるところでは、店に入る前、後には必ず消毒を使わせてもらう。入る前に行うのは万が一自身の手にウイルスが付着していて、その手で商品に触ることで、知らず知らずの間に他人に移す可能性を下げるため。店を出るときに行うのは帰りの車の中の物にウイルスを付着させないため。

でも、水や界面活性剤入りの洗剤を使って手に付いた汚れやウイルス・細菌を洗い流すのと比べると、アルコールでの消毒はあくまでも手洗いができないときにとりあえず行う対策。昔動物管理をしていた知識を引っ張り出せば、汚れたものにいくら消毒をしても、汚れの下にあるものには届かないから意味がない、きれいなものに噴霧して初めて効果があるというものだと教わったし、それで動物の感染予防、伝染性の病気の早期封じ込めも成功した。要は本当に殺菌・殺ウイルスができるものを使えば当然細胞だらけの手は荒れるのだから、手が荒れない=効果が薄いということになると私自身は認識している。

そこでお店にお願いしたいのが、店頭に手洗い場を設けられないかということ。大抵のお店は目立たない場所にひっそりとトイレがあり、そこに手を洗う場所があるのが一般的。本当に恐れている人は遠くてもトイレを探して手洗いをするだろうけど、ほとんどの人はそこまでしないだろう。ただ、今回のコロナウイルスのように知らない間に人に感染させるものもあるということが知れ渡った今、手洗いや店頭での消毒を行うことが一般的になってきた今だからこそ、ぜひ手を洗ってからお店に入るという習慣を浸透させてほしい。

逆に飲食店で必ず出てくるお手拭きはそれがあることで逆に手洗いをしなくなってしまうので逆効果なのではないかと思うから、必要な時以外は出さなくていいと思う。

給排水の設備が必要だから難しい場合もあるでしょうが、対策するなら、習慣にするなら今。できるところから始めていただきたいし、今後特に飲食店を出店する際には必要な設備として必須とする対応をしてほしいと切に願う。

私がこの新型コロナウイルスを過分に恐れる理由は「特効薬や治療法が現時点ではっきりと確立されてないこと」「感染予防としてのワクチンがないこと」「発症前から他人に移す可能性があること」の3つ。そして何より、新型コロナウイルスに罹って、この家から人がいなくなったらモモとココは・・・そして毎日必ず1回は様子を見に行ってるヤンヤンは・・・きちんとお世話されているかがわからないニュートラは・・・これが一番心配。だから私が罹るわけにはいかないんです、絶対に。

いろいろな人が行っている記者会見での注意喚起。大阪府の知事のように一生懸命いろいろな情報を収集し、「理論武装」した上で自身の言葉に変えての発言は説得力があると思う。が、そうでなくても「あなたが不用意に出歩くことで、あなた自身が、家族が、知らない誰かが悲しい思いや辛い思いをするかもしれない、だから・・・緊急事態宣言だの補償とセットだのごちゃごちゃ言わずに何がベストかてめー自身で考えろ!!」と根性論で声を荒らげるような人がいてもいいと思う。

私からすれば「自粛してって言われたから出ないようにはしてるけどやっぱりストレスがねぇ」なんて街頭でインタビュー受けて笑って答えてる人、ニュースの質問コーナーで「はぁ???」という質問をしてる人やそれに微妙な回答をする人の気が知れない。ただそれがその人の考える感染症へのベストな対策なんだったら・・・しゃーーーーーーないか・・・。


映画【男はつらいよ】の「とらや」が「くるまや(くるま菓子舗)」に突如変わったのはなぜ??
映画【男はつらいよ】の「とらや」が「くるまや(くるま菓子舗)」に突如変わったのはなぜ??