猫ネタではありません。このサイトの制作で使用しているWordPressというサイト管理ツールのお話です。
WordPressでこのサイトを始めてはや4年。長いことテキストエディタで日記を書いたりしてきましたが、いよいよ新しいエディタを使い始めることにしました。
このツールを使っている方ならご存じかと思いますが、時代とともに
- テキストエディタ
- ビジュアルエディタ
- Gutenberg(ブロック)エディタ
と投稿を書く画面(エディタ)の仕様が変化してきて、最新のものがGutenberg。なのに・・・やっぱり新しいものを取り入れられなくなった(つまり歳をとった)からなのか、頑なにテキストエディタを使い続けていました。
このサイトを含め、私が管理するサイトはすべて自作のテーマ(スンマセン、専門用語ばっかりで😐)なので、まずはこのエディタを使いやすくするところからスタートして、一部のサイトで試しに投稿したりしつつ、ようやくこのサイトでも書けるように成長?しました。
Gutenbergはブロックエディタと呼ばれ、文字通り何かの表示をするためのブロックというものを追加して投稿を作っていくタイプの編集機能。いろんなブロックがあって、例えば
↑のようなYoutube動画を入れたり
↑のように他のサイトの更新情報入れたり、
- また猫モチーフが増えた今日仕事帰りに寄ったセリア(Seria)で、また猫モチーフのグッズを買ってしまった。 今回はなんとモモにそっくりのコースター!! 似てるでしょ? これだけ白黒ハチワレ全開のモチーフは珍しい!! 樹脂製のコースターなので、 […]
- なんだかモヤモヤ..昨日仕事中に信号待ちをしていた時の出来事。 タイヤがおおよそ破損しかかっている乳母車(手押し車のような感じ)に何かの荷物を積んで車に近づいてくる老婆と思しき人。 頭を下げられたので窓を開けると、「電話したいので100円も […]
- 車のキーレスエントリーの電池交換..我が家のスーパーカーのキーレスエントリーボタン、ほとんど車の横?位の場所で押さないとロック解除やロックができなくなってきた。 まあ長年乗っている車で、少なくとも我が家で所有してから1度も電池交換したことがないのも確かだし […]
↑のようにこのサイトの最新の日記を表示したりといろいろなことが簡単にできるんです。
それから文字に色を付けたり大きな文字にしたり背景に色をつけたりすることもできます。
まあまだまだ使い始めで人に教えられるような状態では全くありませんが、これからはこのエディタで作った日記をお届けしていきますのでよろしくお願いします😁