あとは夜鳴きさえ治まれば・・・ココ5日~5泊目

公開日:2019(令和元)年11月11日/最終更新日:

,
あとは夜鳴きさえ治まれば・・・ココ5日~5泊目



保護後~3日位までは、戸を開けたらささーっと机の裏(そこが今のところココの一番落ち着く場所)に隠れてしまっていたココ。そしてそこに隠れた状態でずーーーっと鳴いている、そんな状態でした。

顔を見せようものなら「シャーーー」(アズナブルではありません・・)、人がいようがいまいが低い声で「ウォーン」「ウォーン」と鳴いている状態。もちろん私が部屋いるうちは食べ物なんて食べてくれません(泣)。これは近所迷惑にもなるし、やっぱり長期にわたって外で暮らした仔は難しいのかなぁ・・と落胆してました。

劇的変化が起きたのは、4日(4泊目)。部屋に入る前には1オクターブ?上位の明るい声で鳴くようになり、少し離れた場所へエサを置くと部屋にいても食べてくれるようになりました。でもまだ一旦隠れてから「あいつおるけど腹減ってるからしゃーない」感じでまだまだ距離を置いて、それでも見てる前では食べてくれるようになりました。

さらに進展があった昨日(5日~5泊目)、更に戸を開ける前の声が明るくなり、部屋に入っても「おう!来たか」という感じでその場にとどまるようになり、もう手を伸ばせば届く・・・位の距離でエサを食べてくれるようになりました。あいつらは私をここに閉じ込めた悪い奴、そんな状況からは脱出しつつあると思います。

あとは・・・夜鳴き(昼鳴き)。茶くんの時の経験では多分治まるのは月単位の時間がかかると思うので、気長に・・といきたいところではありますが、その時なるべく鳴かないように、鳴いたら行って・・みたいなのを繰り返してかなり疲弊したので、ココに対しては無理やり抑えるようなことはせず、私自身が聞こえにくい、一番遠い部屋へ行くという対処にしてます。

これによって私自体は「うるさーーい」とはならないのでいいのですが、その声がどこまで届いているのやら・・・もしもご近所トラブルなんかに発展したらどうしようかなぁ・・・。とはいえこればっかりはどうしようもないし、そもそも日頃からモモが自慢の?ソプラノボイスで「ワワーーーん」「ワンっワーーーン」と自由に鳴いてるのですから、トラブルになっているのならとっくになってるでしょ!と軽く考えるようにしてます。

昨日あたりからは以前のようにとにかく逃げたいからという意思表示というよりは「腹減った~~」となってきて、食べて満足すると静かになることが増えましたからコントロールはしやすくなってきてると思います。まあそんなことはないとは思いますが、ご近所の方でこのブログを読んでくれてたら、もうしばらく暖かい目で見てていただければ幸いです。

日々近づく私たちとココとの距離。外にいたときのように足元にスリスリ・・となったら今いる部屋での軟禁も終了かな??

がんばろう!!

まだ部屋の中の写真を撮れるレベルではないので、日記上の画像は外時代のまま・・早く部屋の中で穏やかにしてる写真や動画を!!

いやいや焦らない焦らない。

そのうちすっかり家猫になったココの写真を公開できると思いますので楽しみにしててください・・ってあまりこのブログ見られてないか(笑)。


初めて見てるところでエサを食べてくれた
初めて見てるところでエサを食べてくれた