茶くんは頭がいいのか悪いのか・・・!?

茶くんは頭がいいのか悪いのか・・・!?

このページの最終更新日は2018年5月29日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

ずっとこのネタの繰り返しになってしまいますが・・・まあ仕方ないでしょう。

口内炎が良くなったり悪くなったり、食欲が増したり落ちたり、偏食がひどくなったり軽くなったり・・・などなど食に関して状況が刻々と変わる茶くん。

どうやら「ここから出てくるエサはうまいやつ、でもここから出てくるのは・・」という察知能力?があるらしいです。

全く同じエサなのに、モモのエサ入れのエサは時々横取りしてるのに、茶くんのエサ入れから茶くんのエサ皿に入れたのは食べず・・・。でも、モモのエサ入れから茶くんのエサ皿に入れると・・・同じエサなのに食べるんです。

完全にだまされてます。完全に「隣の芝は・・・」状態です。

最初は煮干し以外はおいしくない!という判断かと思ったのですがどうやら違うようです。

それが証拠にモモの水入れで水を飲むようになったので水入れを入れ替えたらガンガン飲むようになりましたからね。

頭がいいのか悪いのか?嗅覚はどうなってる??いろいろ不思議な茶くんです。

偏食気味だからおいしいエサを混ぜて・・としていると同じようにモモにもしないとモモが不機嫌になる・・・でおいしいエサを混ぜたら間違いなくモモも偏食まっしぐらとなってしまうので、できるだけだましだまし茶くんには食べてもらおうと思います。

猫ちゃんってこんな感じなんですかね??

アバター画像

作者:

白黒ハチワレ猫の「モモ」と暮らしています。
このサイトでも使用しているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布を行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球