抗菌作用がある食品の【はちみつ】。蜂が巣を作るときの接着剤的な役割を果たすとされるプロポリスがさらに効果的なんて言われてますけど茶くんにとってははちみつで十分みたいです。
何といっても効果があったのは口内炎の改善。これは腎不全の影響ではなく猫エイズから起こる症状の1つのよう(元気な人間でもなるし、老猫などでも普通にあることなので猫エイズと直結するものでもないような・・・)ですが、はちみつの抗菌作用が効いたのか口臭は減ったし、あくびのときに覗く限りでは色もピンク色、口内炎がひどくなると赤くなるので明らかに症状は改善しているようです。
口内炎が鎮まっていちばん変わるのは食欲。いくら人間と比べて痛点が少ないといわれている猫でも口の中に痛みがあったら食べたくなくなりますよね?茶くんの場合はウェット系のエサやちゅ~るなど、べたっとしたものを食べた後ガクッと食欲が落ちることがあったので今はカリカリオンリーで暮らしています。
食べる・飲む・出す・暴れる・鳴く・・・当たり前のことができるようになれば数値なんか見なくても健康なんだろうなぁと容易に分かりますね。
はちみつを与える方法はとっても単純で、毎朝耳かき擦切り一杯程度の量を鼻と口の間にチョンとつけてやるだけです。エサに混ぜて・・とか水に混ぜて・・とかいうやり方はしません。好きなものではなさそうなのでむしろ混ぜるという正攻法では逆効果かもしれませんね。鼻に付いたものはペロペロ舐めてくれますからね。
こうなると次に気になってくるのが排便。今茶くんは2日に1回ペースで出てます。でもモモと比べたら明らかに量が少ないです。そして硬めです。これが改善され、すっきり排泄できるようになればさらに元気になるかも・・・でいろいろ調べているのが【しょうが】です。
人間でもしょうがを食べることで
- 胃腸の働きを活発にする
- 殺菌力で食中毒を予防する
- 白血球を増やして免疫力を高める
- 冷え症の予防や改善
- 血液サラサラ効果
- 血糖値を下げる
などなどいろいろな効果があるそうです。現に私も便秘気味のときはショウガをたくさん使った料理を食べると・・・すみません汚い話でした・・・。という位効果があるのは身をもって知っていますからひょっとすると茶くんにも効果があるかも・・なんて思ってます。
とはいえ人間とは消化器官そのものの構造とか働きなども違うのでよくよく研究してからにしようとは思ってます。
医薬品・サプリメント・専用フード・・・ペット業界や動物病院の利益に貢献することなく自然に、自然に健康を維持していきたいと思っています。
余談ですけど今年は花粉ひどくないですか??今日は左の鼻がダメになってます・・・去年はそれほどひどくなかったのになぁ。早く終わらないかな~~。