茶くんが戻した!!

公開日:2018(平成30)年3月13日/最終更新日:

茶くんが戻した!!



食欲が増し、みるみる元気になってきた茶くんですが、今日嘔吐してしまいました。

いろいろなところに少しずつ何度か戻しました。何となく戻すと怒られる??と思うみたいです。そんなことないのに・・・。

それからしばらく別室でじっとしてて、今では横でぐっすり眠っています。

まあ人間でもそんなことあるだろうし、特に未消化なものや異物が出てきたわけでもなく、モモの場合では「また毛玉なの~~」程度ですから様子見で大丈夫でしょう。

我が家に来て初めてのことでしたのでちょっとびっくりしました。

モモは戻す前、聞いたことのないようなテノールの発声をするんですけど、茶くんも同じでした。「腹から声出せ!!」って感じでした。猫ちゃんみんなそうなのかもしれませんね。

茶くんはもともと外にいた仔ですが、産まれたときからなのか、それともしばらく飼われていたのか私は知りません。少し警戒心が強いのは外にいたから?飼い猫だった時代に何かあった??はたまた・・・穏やかに話しかけても時々ドキッとした目をして逃げていくときがあります。

まだまだ私たちを心から信頼してくれていない証拠ですね。

もう我が家に来て4か月。これからもずっと一緒にいるんだからそんなに怯えなくていいんだよ!!でも誰やらみたいにローリングしながら噛んで来る仔にはならないでね!!!

ローリング噛む噛むの白黒猫も基本的にはビビり君。ピンポーーーーンと鳴ったりテレビで同じ音が鳴ってももしっぽを巻いて逃げていきます。

そういえば先日ラジオで災害時の猫の行動について獣医さんが話してたこと。ワンちゃんは探しに方々へ行ってしまうらしいですけど猫ちゃんはその場にい続けるんですって。災害ではないけど外の猫ちゃんとか我が家のモモや茶くんも何かあるとストーーーーーーップ!!ってじっとしてますから習性なんでしょうね。

そして災害時に避難所や避難した場所へ連れて行ってもビビってしまわないように、人がたくさんいる環境でも適用させるようにしておくことが大事なんですって。人慣れしてる仔は避難所で拒否されることも少ないみたいなことも言ってました。モモや茶くんもそのようにしておかないといけないのでは?と思いましたが、ピンポーンでびびってしまうのを直す方法は???難しいなぁ・・・。

まあ災害が起きたら建物があるうちはここにいればいいのか・・・と個人的には理解しました。

統計によると先日噴火した何とか山の後、何十日か後に大きな地震があるんですって。関東大震災や東日本大震災も似たような感じだったらしいです。いつ来るかいつ来るかと言われている中部地方の大地震。その時どうなるか?どうするか?どうすべきか?考えるべきかもしれませんね。

我が家には食べ物や水分の備蓄もないからすぐに干からびてしまうかも・・・でも一度用意したらいつでもOKなように管理しなきゃいけないですし、有事にそれがすぐに取り出せるようになってるかというのも疑問、更にはこうした非常用の食品や水は期限が来たら皆さん食べてるの?捨ててるの?後者だとしたらまあもったいない・・・。ということでもうしばらくよく考えてから準備するようにしようと思ってます。

なってみないとわからないですからね。


はちみつの効果か?ちぎり煮干しの効果か?ドラマのような世界・・・
はちみつの効果か?ちぎり煮干しの効果か?ドラマのような世界・・・