猫ネタでもこのサイトのネタでもないような・・・
SSLってご存知ですか?多分インターネットで何か買い物したりした経験のある方ならご存知のはず。
インターネットの画面上で入力した情報を送信するときに第三者から途中で情報を抜き取られない(傍受されない)ようにする暗号化技術のことです。普通のサイトは「http://~」と表示されるのに対してSSL化されたサイトは「https://~」というURLになり、SSL化されたサイトの場合はアドレスバー(インターネットブラウザのhttp://~と表示されているところ)に「このページは保護されてます」って出るやつです。
現状ではアドレスバーにはSSL対応のサイトは「保護されています」とか「安全です」なんて日本語が出て、SSL対応でないサイトは「i」マークが出るようになっているものがほとんど。使っている人の多いGoogle ChromeやEdgeブラウザでも情報の入力を行うような部分のないページでは「i」マークになっていて、一見するとなんのマークかも知らない人が多いので別に気にならないと思います。でも・・・
2018年7月あたりにリリース予定のGoogle Chromeの新しいバージョンでは、こうした入力欄のないページも「このページは保護されてません」って表示されるようになるんです。
前述したように本来は閲覧する側から何か入力して送信したものを暗号化して傍受されないようにする技術なんですから、そういうページでなければ何が表示されようと関係ないのですが、このことを知らない人が見たら「ナニ~~このサイト危険なの?」って勘違いしそう。
そこで私がメインで作っているサイトをSSL対応にしたんです。何分初めてのことですからいろいろごちゃごちゃ・・・相当時間がかかりました。
続いてこのサイトも・・・と言いたいところですが、このサイトはそれを実現できるところで操作する権利がないので現状では不可能なんです。厳密にいえば対応できないこともないのですが、もしも何かの不具合で失敗したらそれでこのサイトは一巻の終わり・・・なのでやめた方がいいということなんです。
ただそのうちいろいろなブラウザでも「保護されてましぇーーん」という表示になっていくでしょうから、7月までの間に別の環境に移すかどうか検討する必要がありそうです。
簡単にできるようなこと書いてあるページがたくさんありますけどとってもめんどくさい作業でした(最終的な調整が大変・・・)。
ここだけの話ですけどこのサイトを管理している無料ツールの「ネットオウル(wpblog)」で無理やりSSL化しようというページが多数存在しますけど、SSLという仕組みの意味が分からずにアドレスが「https」で始まればいいんでしょ!というものや、最後の最後に失敗したらサイトをリセットすればいいというような書き方をしているのがほとんど、中にはそんなことを紹介しながらSSL化してないじゃーーんっていうサイトもありますから鵜呑みにはしない方がいいと思いますよ。
以上、猫とはじぇんじぇん関係ないお話でした。