だいぶフレンドリーになってきたかなぁ

だいぶフレンドリーになってきたかなぁ

このページの最終更新日は2016年9月9日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

9月2日にしつけの仕方を変更してから1週間が経ちました。

経過はというと・・・少しずつですが良い傾向になったと思われるような思われないような・・・ですね。どの猫ちゃんも一緒なのかもしれませんが、ちょっとしたことでヒートアップしてしまうので、その時間帯は何をどうしてもダメ。そして遊んでほしいときは恐らくわざと??怒られるようなことしてこちらをチラチラ見てきます(と思っているのは飼い主だけだと思う・・・😥😥)。

🐾🐾🐾しつけに関する過去の日記🐾🐾🐾

いきなり余談ですが、このサイトWordPressというツールで作っているのですが、絵文字・顔文字が簡単に入れられるプラグインを発見しました🙌🙌これすごくいい感じです。WordPressのテキストエディタで日記など書いている方は必見だと思いますよ~🙆

テキストエディタで特殊文字や絵文字、顔文字をボタン1つで挿入できるプラグイン「HTML entities button」

さて、本題に戻って今やっている対策はというと

  1. 夜になったら暴れ回る可能性のあるおもちゃやグッズは完全撤去
  2. 次々に興味を持つあらゆる物を撤去
  3. 噛み癖直しの一環として低い声で「痛い」と言う

物があることを前提にして暮らしていると荒らされる?度にイライライライラ😡😡してしまうので、少しでも興味を持って遊び始めたらモモを行かせない部屋へ即撤去してます。ただ、だんだん部屋が殺風景になってきて、いまではテレビ・ステレオ・テーブル・ベッド・・・何も飾りっ気のない部屋になってしまいました😰まあでも仕方ないですね。

猫は夜行性、最近では夜11時半・・・ではなく夜中の2時半~3時が恐怖の時間になってきました。ここでも音の出る固いおもちゃは撤去してあるのでしばし様子を見るとおとなしくなるようになりました。走り回る音は仕方ないですね。

それから噛み癖についていろいろとホームページを見て回ったら、高い声でいかにも怒ってます😡という感じで声を出したりすると余計にヒートアップするらしいので、試しに噛まれたら噛まれたまま「痛い」と低めの声でゆっくりと言うと、何となく噛む力を緩めたり、ペロペロに切り替わったりしてくれるようになってきました。これは効果覿面かもしれません。ただし、ヒートアップしているときは何をしても無駄ですから「積み木崩し」しかありません。

完全放し飼いですからまだまだ問題は発生すると思いますが、涼しくなって夜エアコンなしで窓を閉めてても大丈夫になったので、鳴き声にイライラしたりすることも減ってこちらのストレスもだんだん減ってきましたからもう少しの辛抱かな?なんて勝手に思ってます。

現在フィーバーナイトに向けて爆睡中・・・今日もまた夜中が怖い😰

アバター画像

作者:

白黒ハチワレ猫の「モモ」と暮らしています。
このサイトでも使用しているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布を行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球