ツイッターカードが表示されない、Google Search Consoleで所有者情報の確認ができないなど不具合解消

ツイッターカードが表示されない、Google Search Consoleで所有者情報の確認ができないなど不具合解消

このページの最終更新日は2017年12月12日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。

猫ネタではありません。

このサイトでは記事を公開すると、自動でTwitterへ投稿されるようにしています。ある日突然そのツイートでツイッターカードが表示されなくなりました。

ツイッターカードというのは文字のツイートの下に出るカード形式のリンクのこと。

同じツイッターアカウントに別のサイトからの記事を自動投稿するようにしていますがそちらは問題なし、何で??

更にGoogle Search Consoleでは所有者情報が確認できないといわれるし、Google AnalyticsではトップページのURLが認識できないといわれるし・・・どうなってんの??

でいろいろ調べたら、このサイトで使わせていただいているネットオウル(現スターサーバー)というサーバーの設定が海外からのIPアドセスをすべて拒否していることが判明。そういえばネットオウル時代は「海外からのIPアドレスを拒否する」という設定があったのに、スターサーバーになってからその設定項目がなくなってはいたのですが・・・・どうやら拒否設定が標準になっているようです。

同じスターサーバーの無料WordPressツールを使って作っているサイトがいくつかあるのですがそちらも症状は一緒。でも出てないサイトもあり余計に混乱しました。ただスターサーバーでは不正アクセスによる攻撃(ブルートフォースアタックといいます)が増えると時折海外のIPアドレスを遮断することがあって、収まると解除されていたようですが、解除処理が出来ていないものもあるのかもしれません。

設定がないということはもはや対策なし?いえいえきちんと問い合わせたら対応いただけました。

Twitter」や「Google」は基本海外のサーバーからアクセスするサービスなので根本原因が取り除かれ問題解消しました。ひょっとするとブログランキングやブログサークルの不具合もこれが根本だったのかもしれません。

アバター画像

作者:

白黒ハチワレ猫の「モモ」と暮らしています。
このサイトでも使用しているWordPressテーマ【HABONE】の開発と配布を行っています。

年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球