久しぶりの牛ちゃん動画
激太りが気になる牛ちゃんの動画です。 家の前に鳩がたくさんいてちょっとビビりモードだった牛ちゃんですが、私の顔を見たら急に威勢がよくなって鳩を蹴散らしてきました(笑)
こんなサイトのこと取り上げる必要もないし、何の感情もないただのまとめ?キュレーション?外部サイトの記事のパクリ?みたいなサイトからリファラスパムがありました。
「http://eggmeg.blog.〇〇.com」というURLのサイト(リンクなんか貼りませんし、正確なアドレス載せてそれをコピペでアクセスしていだくのも嫌なので平文&アドレスの途中を〇〇にしてます)。
どうしてスパムと分かるかというと、〇〇というサイトのページから来たよ~というのをアクセス解析ではリファラーと呼んでいて、アクセスされたであろう元のページを見れば、本当にそこに貼られているリンクをクリックして訪問されているのかは分かります。
大抵リファラスパムはトップページからのアクセスということになっていて、そこを見てもここへのリンクはないんですよね~これが!
アクセス解析している人だったらリファラー経由で来た人の元記事をチェックしますよね?(あんまり気にしてない?)。チェックしないと怖いですよ~、何が書かれていてリンクが張られているか分からないですからね。誹謗中傷しながらリンク張っていることもあるわけですから、ブログやサイトを運営している方はきちんとチェックした方がいいと思います。
で、話を元に戻してこのリファラスパム、地域猫に反対する人のブログです。フォントサイズが違うことから各記事最初の数行だけは自身の文章のようですね。あまり詳しく見てないですけど外国のサイトの英文をコピーして、それをGoogleかなんかの自動翻訳で翻訳して意味が通るようにちょっと手直し・・・みたいな感じだと思います。
まあこれでブログランキングで〇〇位とか書かれていますけど、元々地域猫のカテゴリーの総数は知れてますし、わざわざ愛好家のカテゴリーに反発的なことを書いているブログなんですから一見さんはおおいでしょうけどね。
まあまあそんなことは置いといて、リファラースパムも同じことなんです。ここからアクセスしたよ~という履歴をアクセス解析に残し「どこから?」とアクセスしてくれるのを狙うんですからね。
私からすればそこまでして興味を引きたいの?何がしたいの?って感じです。
確認のためにサイト訪問しましたけどもう私は見ないでしょう。考えていることが全く反対ですからね。